打ち合わせの為大阪再び。
新今宮駅周辺にある激安宿に泊、お天道様見えてるうちに あいりん地区 周辺散策しました。もっと濃い場所はさすがに一人では怖くてやめときましたが、驚いたのはNPOなどの支援援助活動が今まで見たことないくらい沢山当たり前のように日常にあり、街は「生活保護」という活字だらけ。





宿は女性専用フロアがあって一応安全だけれど、長期滞在しているらしき50代の女性はやはり独特の愛嬌と怪しさを放っていて、共同トイレに行くときも部屋の鍵はしてくださいという張り紙もあり、やはり日本の宿ではなかなか無い緊張感が。

しかしまぁ、いろんな人生があるなぁと他人事のように言えず「明日は我が身」という戒めというか恐怖に近いものを感じてものすごいテンションが下がり、宿にいったん戻って3畳くらいの部屋の湿ったベットに横たわりながら「ダニ率高いこのベットとこのカビ臭い部屋さえありがたい..」という状態ながら、数年前に見た『ミリキタニの猫』というドキュメント映画を思い出しました。
彼の場合ホームレスになる経緯はまた特別な理由ではあったけど、ミリキタニさんの自尊心の高さは彼自身を落ちぶらせなかったあたりが非常にカッコイイわけで、ひとまず私はその湿ったベットから起き上がれました。
新今宮駅周辺にある激安宿に泊、お天道様見えてるうちに あいりん地区 周辺散策しました。もっと濃い場所はさすがに一人では怖くてやめときましたが、驚いたのはNPOなどの支援援助活動が今まで見たことないくらい沢山当たり前のように日常にあり、街は「生活保護」という活字だらけ。






彼の場合ホームレスになる経緯はまた特別な理由ではあったけど、ミリキタニさんの自尊心の高さは彼自身を落ちぶらせなかったあたりが非常にカッコイイわけで、ひとまず私はその湿ったベットから起き上がれました。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-07-16 21:52
| DAILY
《 MADE for JAPAN プロジェクト 》

昨年から引き続き、久しぶりに宣伝させてください。
参加作家がそれぞれの作品集を販売、諸費用以外の売上金は全て東日本大震災の義捐金となります。興味ある方はMADE for JAPAN のサイトを是非ご覧ください。

昨年から引き続き、久しぶりに宣伝させてください。
参加作家がそれぞれの作品集を販売、諸費用以外の売上金は全て東日本大震災の義捐金となります。興味ある方はMADE for JAPAN のサイトを是非ご覧ください。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-06-22 23:31
| NEWS
埼玉県本庄市にある cafe NINOKURA にて、[NINOKURAハンドメイドアパート]と言う名の、棚のレンタルスペースができたということで、新規住人として作品と手作り冊子を置かせてもらい始めました。
カフェニノクラは、元々味噌・醤油蔵だった「二の蔵」を改蔵してできたコミュニティーカフェということで、連日老若男女地元の方々の寄り合い所であり、近隣から訪れる方も多く、私のようにふらふらっと一人でも入れるカフェです。
作品はたまに入れ替えしますが、埼玉群馬あたりにお越しの際は是非お立ち寄りください。
蔵の雰囲気がいい感じです。
追記:2012年9月頃[NINOKURAハンドメイドアパート]退室しました。今はこちらで販売していません。

カフェニノクラは、元々味噌・醤油蔵だった「二の蔵」を改蔵してできたコミュニティーカフェということで、連日老若男女地元の方々の寄り合い所であり、近隣から訪れる方も多く、私のようにふらふらっと一人でも入れるカフェです。
作品はたまに入れ替えしますが、埼玉群馬あたりにお越しの際は是非お立ち寄りください。
蔵の雰囲気がいい感じです。
追記:2012年9月頃[NINOKURAハンドメイドアパート]退室しました。今はこちらで販売していません。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-06-20 22:00
| NEWS
「ところで何型?」と聞かれて「AB」と答えた後、聞いてきた人がアタフタしてから褒めちぎってくれるのとか見てると申し訳なくなるんです。
褒めちぎりながら「この人二面性があるのね」なんて結局思われているの分かってますから、痛々しいんです。
そしてその褒めちぎった言葉を、こちらは否定しなければならないのがまた一苦労ですね。
しかも、自分はAB型だと思い込んでいてAB型であることにちょっとした特別感持ってる風だった子が、調べたら違う血液型だったてのもよくある話だし、自分もそうかもだし、そもそもなんで統計に振り回されなきゃなんだという気にさえなってきます。
とか言いながら、私も「この人○型っぽいな」と適当に楽しんでいたりするので、やっぱり二面性があるんですね。
気をつけてください。
褒めちぎりながら「この人二面性があるのね」なんて結局思われているの分かってますから、痛々しいんです。
そしてその褒めちぎった言葉を、こちらは否定しなければならないのがまた一苦労ですね。
しかも、自分はAB型だと思い込んでいてAB型であることにちょっとした特別感持ってる風だった子が、調べたら違う血液型だったてのもよくある話だし、自分もそうかもだし、そもそもなんで統計に振り回されなきゃなんだという気にさえなってきます。
とか言いながら、私も「この人○型っぽいな」と適当に楽しんでいたりするので、やっぱり二面性があるんですね。
気をつけてください。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-06-05 22:57
| DAILY
東京・下高井戸にあった nice time cafe が山梨県富士川町に移転オープンということで行ってきました。
オーナーの中村君はThunder Head Monstersのトランぺッターで、ブリブリやってた当時の動画で好きなのがこちら
とはいっても私はその頃というのは知らないのですが(おそらくこの頃私はまだ10代で埼玉の田舎におるわけで、渋谷がこんなに楽しそうな街だとは知らなかった)、数年前に再結成してのライブを見たのが初めてでした。
で、ちょうど下高井戸でのカフェがオープンした頃だと思うのだけど、spanovaの[Fictional World Lullaby]ジャケットのイラストを描いた時で、中村君もフリューゲルホルンで楽曲に参加しているなどの縁で、初めてspanova兄弟とここで会ってCDリリースの企画の一部で対談的な何かをしたり私はTシャツに絵を描いたような記憶があります。
その後もフリーペーパーを置かせてもらったり、ふら〜りお茶したりご飯食べに行ったりさせてもらっていて思い出の詰まった場所であったわけです。
で、前置き長くなったのですが、行ってきました山梨県ナイスタイムカフェ。壮大で綺麗な山と川を眺め、テンションもいいかんじで上がりながら。


アイコン化している店内風景。素敵

テラスだよ!テーブルがまたこれいいのよ
本棚には古書から現代のもの気になる気になる

ゆったりした店内。落ち着いた色合い。少ししゃんとして、でもくつろげる雰囲気。いい時間流れる。飯うまし。
とても嬉しかった。また来よう。
オーナーの中村君はThunder Head Monstersのトランぺッターで、ブリブリやってた当時の動画で好きなのがこちら
とはいっても私はその頃というのは知らないのですが(おそらくこの頃私はまだ10代で埼玉の田舎におるわけで、渋谷がこんなに楽しそうな街だとは知らなかった)、数年前に再結成してのライブを見たのが初めてでした。
で、ちょうど下高井戸でのカフェがオープンした頃だと思うのだけど、spanovaの[Fictional World Lullaby]ジャケットのイラストを描いた時で、中村君もフリューゲルホルンで楽曲に参加しているなどの縁で、初めてspanova兄弟とここで会ってCDリリースの企画の一部で対談的な何かをしたり私はTシャツに絵を描いたような記憶があります。
その後もフリーペーパーを置かせてもらったり、ふら〜りお茶したりご飯食べに行ったりさせてもらっていて思い出の詰まった場所であったわけです。
で、前置き長くなったのですが、行ってきました山梨県ナイスタイムカフェ。壮大で綺麗な山と川を眺め、テンションもいいかんじで上がりながら。







ゆったりした店内。落ち着いた色合い。少ししゃんとして、でもくつろげる雰囲気。いい時間流れる。飯うまし。
とても嬉しかった。また来よう。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-05-05 12:57
| DAILY
そうそうそもそも京都に行っていたのです。あまりにも最終日に行った大阪での、しかも午後からの半日が濃くてスッ飛んでました。



下鴨神社の糺の森が好き。
あまりにも新緑がいい感じだったので山方面に行く事にしました。鞍馬、嵐山は行ったことあるので、今回は大原。


三千院の苔や木々の芽が、切り株や石像を覆っていってる様にひとりで「おぉぉぉ」と身震い。

宝泉院のこの庭園見たかったんだよそういえば!という、いつもの偶然に感謝しつつ。
武将達の自刀した血痕とか体液?よくわからないけど、足とか手とか顔とか甲冑の痕がついた床板が供養のためにお寺に納められて、それが縁側の天井に使われています。そう、ここは寺。
あとは寂光院に行って、何年か前に火事にあってから復元させたというのを知って感動してしまった。
アートフェア覗きとMOVINGを目的に行ったついでの京都観光でした。



あまりにも新緑がいい感じだったので山方面に行く事にしました。鞍馬、嵐山は行ったことあるので、今回は大原。




武将達の自刀した血痕とか体液?よくわからないけど、足とか手とか顔とか甲冑の痕がついた床板が供養のためにお寺に納められて、それが縁側の天井に使われています。そう、ここは寺。
あとは寂光院に行って、何年か前に火事にあってから復元させたというのを知って感動してしまった。
アートフェア覗きとMOVINGを目的に行ったついでの京都観光でした。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-05-05 11:22
| DAILY
突発的に関西旅行に行ってきたのですが、濃いい大阪此花区周辺。
--
FLOAT

女子高生が「ダリ〜、ど〜する〜?」といいながら横を通過していきました。髭は無かったです。


ここのような気がする風(アタリ)

むっちゃいい感じの場所なのですが、それが伝わるような中の写真はこれくらいしか撮れてなかった。元倉庫だった場所で途中で止まった荷物用エレベータがあったり、持ち寄り本による貸し出し図書棚があったり。あとはご想像にお任せしますがそこに猫2匹追加してください。
--
此花メヂア

表向きは小綺麗なのですが、実態はカオス。手前はギャラリーで中はアトリエとか住んでいる人とか。

ここはフリースペースなので、カオス具合はこの先なのですが

こちらも興奮しすぎて写真撮ってません。住人や利用している方々が増改築を自分達でごりごりやっているそうで、ご想像にお任せしますがその想像の何倍も部屋が入り組んでいると思ってください。
--
黒目画廊





行き場を失ったタヌキ。いいんですよここも。
--
OTONARI

中央に見える川沿いの長屋ぽい建物手前が寄り合い所 OTONARI さん。困ったらまずここに行くといい。風通しの良い場所です。蚊対策に網戸自分達で取り付けてました。

長屋っぽいとは言ったものの、このくらい間があいてOTONARIの隣はギャラリーさん。
--
他にもまだまだ面白い場所があるらしいですが、相当満足。
親切に案内してくださった皆さんありがとうございました。
また遊びにいきます。
--
FLOAT




--
此花メヂア



--
黒目画廊





--
OTONARI


--
他にもまだまだ面白い場所があるらしいですが、相当満足。
親切に案内してくださった皆さんありがとうございました。
また遊びにいきます。
■
[PR]
#
by tomomiyatsuda
| 2012-05-02 15:38
| DAILY